冒険する科学者オーギュスト・ピカール【第122号】
2️⃣オーギュストは気球によって世界ではじめて「成層圏」へ到達した人物です
3️⃣オーギュストの情熱はより困難な深海へも向かいました
いちです,おはようございます.
写真機が発明された日の肖像画家の気分はこのようなものだったでしょう.あるいは,リズムボックスが音楽スタジオに納品された日のドラマーも,きっと同じ気分だったでしょう.
岡田有花記者によると,今度はライター業が悲鳴を上げる番のようです.会話AIのChatGPTは,人間が「プロンプト」と呼ぶ質問を投げかけると自然な言葉で返信してくれるのですが,ここ数週間でちょっとした小論文が書けるぐらいにまでバージョンアップしています.それどころか,結城浩先生との知的な会話さえ可能なようです.
ニュースレターもいずれ,皆様へ「プロンプト」を送るだけのメディアになるかもしれませんね.僕は逆に,毎週プロンプトを送ってくれるサービスが欲しいです.ニュースレターのテーマを選ぶのに毎週頭をひねっていますので.

オーギュスト・ピカール
さて,今日,3月24日はスイスの科学者オーギュスト・ピカール(Auguste Piccard)の命日なんです.もし名前を知らなくてもどうか心配しないでください.彼はノーベル賞を受賞したわけではありませんし,同時代の科学者アルベルト・アインシュタインに比べればどうしても無名の存在なのです.
それでも彼は,このSTEAM NEWSで取り上げるべき科学者なのです.彼は科学のために命をかけて冒険をしたのですから.
【お知らせ】今年のTEDカンファレンス「TED2023: Possibility」からいくつかのトークをオンラインで共有するYouTubeライブ「TEDxDejima Live」を4月29日に実施します.ご関心のある方は事前申し込みをお願いいたします.
📬 STEAM NEWS は国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.
《目次》
-
双子の弟として
-
成層圏へ
-
深海へ
-
今週の映画
-
今週のTEDトーク
-
Q&A
-
一伍一什のはなし