【第19号】トリチウムは怖くないけれど…〈読者アンケートあり〉

ニュースでよく耳にする「トリチウム」とはどのような物質なのか
金谷一朗(いち) 2021.04.23
読者限定

いちです,おはようございます.

2011年の東日本大震災で事故を起こした福島第一原子力発電所周囲の「汚染水」の処理を巡って,先週政府から発表がありました.汚染水から放射性物質を除去した濃度約100万ベクレル/リットルの「処理水」を100倍以上に希釈して海洋放出するというものです.この処理水は,汚染水から様々な放射性物質を取り除いたものとされていますが「トリチウム」は除去しないことが明示されています.

汚染水からトリチウムを除去しなくて良いのでしょうか?

そもそもトリチウムとは何なのでしょうか?

今週は,放射能とトリチウムの話題を取り上げます.

この記事は無料で続きを読めます

続きは、10808文字あります。
  • トリチウムとは?
  • 放射線
  • ベクレル
  • シーベルト
  • そうは言っても…
  • 放射線とアートについて
  • おすすめ書籍
  • おすすめTEDトーク
  • Q&A
  • 振り返り
  • 読者様限定!アンケートを実施いたします
  • あとがき

すでに登録された方はこちら

読者限定
所変われば学びも変わる【第232号】
サポートメンバー限定
★ 現代的行動のノート【第231号別冊】
読者限定
現代的行動ってなんだろう【第231号】
サポートメンバー限定
★ 絶滅危惧種の復活とレプリカントの夢のノート【第230号別冊】
読者限定
絶滅種の復活とレプリカントの夢【第230号】
サポートメンバー限定
★ 饅頭のお茶漬けのノート【第229号別冊】
読者限定
饅頭(まんじゅう)のお茶漬け【第229号】
サポートメンバー限定
★ 超芸術のノート【第228号別冊】