写真家アンセル・アダムスから現代のコンピュータグラフィックス(CG)に繋がること【第261号】
いちです,おはようございます.
コダックが新しいフィルムカメラの発売を検討中との報道がありました.フィルムカメラ自体は無くなったわけではないのですが,今の時代にフィルムカメラの新製品というのは珍しいですね.
さて,今週はフィルムカメラ時代に活躍し,今なお多くのファンがいるアメリカの写真家アンセル・アダムス(Ansel Adams)を取り上げたいと思います.
Ansel Adams, Yosemite Valley, Yosemite National Park, 1934
この写真はアンセル・アダムスによるヨセミテ渓谷です.
アンセル・アダムスによるヨセミテ渓谷の写真は彼の代表作のひとつで,その壮麗な自然風景と卓越した写真技法を象徴しています.彼はヨセミテ国立公園をたびたび訪れ,刻一刻と変わる光と影,そして広大な渓谷の荘厳な美しさをカメラに収めました.
この写真では,雲が渓谷を包み込むドラマチックな瞬間が捉えられています.遠くにそびえる花崗岩の断崖や,木々の繊細な質感までが,深いコントラストと精緻なディテールで描写されています.とくにアダムスの「ゾーンシステム」による明暗のコントロールが存分に発揮されており,真っ黒から真っ白までの幅広いトーンが自然なグラデーションとして再現されています.ゾーンシステムについては本文中でお話しますね.
この写真の鑑賞者は,写真の奥行きと静謐さ,そして自然の持つ力強さと静けさを同時に感じ取ることでしょう.本作は単なる風景写真を超え,自然環境の荘厳さや尊さを改めて認識させる芸術作品として広く知られています.
また,アダムスのヨセミテ写真は,自然保護活動にも大きな影響を与え,多くの人々にアメリカ西部の自然の美しさと,その保存の重要性を訴え続けました.
【お知らせ】「戦後80年記念講演:デンバー大学ボニー・クラーク教授が語る『アメリカの日系人収容所における日本人の抵抗・誇り・そして文化の表現』」を2025年12月13日(土)15:00-16:30,出島メッセ長崎コンベンションホール1にて開催します.参加費無料.言語は英語ですが同時通訳付きです.ぜひ事前登録をお願いします.
📬 STEAM NEWSは国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.STEAM NEWSでは記事の無料配信を維持するためのご支援を受け付けております.詳しくはメール末尾を御覧ください.
この記事は無料で続きを読めます
- 写真家アンセル・アダムス
- ダイナミックレンジ
- アンセル・アダムスの「ゾーンシステム」
- アンセル・アダムスが後世に残したもの
- 今週の書籍
- 今週のTEDトーク
- Q&A
- 一伍一什のはなし
すでに登録された方はこちら