宇宙ゴミ【第259号】

ジョークから深刻な懸念へ:スペースデブリ問題と回収技術への挑戦.
いち 2025.11.14
読者限定

🎙️ニュースレターの音声版を配信しています (🍎Apple | 🎷Spotify | 🌳Amazon | 🌏Web)

いちです,おはようございます.

先日,大学の講義で「夢路いとし・喜味こいし」の漫才を聴いてもらいました.若者がきっちり爆笑していて,いとし・こいしさんはやっぱり偉大やなあと関心したところです.音楽の世界では「日本にスタンダードがない」とも言われますが,舞台全体に目を広げると古典落語つまりは落語のスタンダード・ナンバーだってあるわけですから,西洋世界と呼び方が違うだけな気がします(*1).それにいとし・こいしさんを観ていると「古典漫才」だってもうすぐ生まれるかもしれないと感じます.

大学の講義は第一に教える内容が毎年変化すること,第二に勘のいい学生が「教員が本当に学問の最前線に立っているかを見抜く」こと,第三に初学者向けの講義だと受講生との「呼吸」のやり取りが必要なことから,毎年同じことを繰り返すわけにはいきませんが,1科目ぐらいはスタンダード・ナンバーに任せられないかなあとも思います.微積分とか線形代数とか,リピート再生では駄目ですかねえ.いや,英語の壁さえ乗り越えたら良質なオンライン講座がたくさんあるのですがね.

……などと「まくら」を書いてみましたが,今週は「宇宙ごみ」の話を書いてみようと思います.というのも,

という記事が今週目に入ったからです.

というわけで,みんなが気になっている宇宙ごみについて,ぜひお読みになってください.

(*1 英語圏には「The book became classic immediately upon publication」(その本は出版直後にクラシックになった)という表現があります.クラシックは「古典」ではなく「一流品」という意味ですね.)

【お知らせ】「戦後80年記念講演:デンバー大学ボニー・クラーク教授が語る『アメリカの日系人収容所における日本人の抵抗・誇り・そして文化の表現』」を2025年12月13日(土)15:00-16:30,出島メッセ長崎コンベンションホール1にて開催します.参加費無料.言語は英語ですが同時通訳付きです.ていうか僕が同時通訳をします.ぜひ事前登録をお願いします.

📬 STEAM NEWSは国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.STEAM NEWSでは記事の無料配信を維持するためのご支援を受け付けております.詳しくはメール末尾を御覧ください.

(Cover Photo by Pramod Tiwari on Unsplash)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5716文字あります。
  • スペースデブリ
  • 監視
  • 地上初のスペースデブリ・ジョーク
  • 今週の書籍
  • 今週のTEDトーク
  • Q&A
  • 一伍一什のはなし

すでに登録された方はこちら