カリコー・カタリン博士の信念の戦い【第38号】

新型コロナウイルス感染症への切り札「mRNAワクチン」の開発の物語
金谷一朗(いち) 2021.08.27
読者限定

【140字まとめ】モデルナとファイザー&バイオンテックが新型コロナウイルス対策用に開発したmRNAワクチン.その背後には,一人の女性研究者の孤独な戦いがありました.今週はそのカリコー・カタリン博士にスポットライトを当ててお送りします.

いちです,おはようございます.

先週お送りした【第37号】の「あとがき」でワクチン接種のお話をさせて頂きました.僕が受けたのはモデルナのワクチンなのですが,日本ではいまファイザー&バイオンテック(ビオンテック)のものと,モデルナのものが主に使われています.

両社ともmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンと呼ばれる種類のワクチンを提供しています.今週はこのmRNAワクチンの開発に向けて孤独な戦いを続けた,一人の女性研究者にスポットライトを当てます.

読者の皆様へのメッセージ

STEAM NEWSのご購読をありがとうございます.

STEAM NEWS本体は今後も無料でお届けいたします.出来れば高校生の方にも読んでいただきたいので,メールアドレスさえあればお読みいただける状態を維持したいのです.

一方で,STEAM NEWS執筆には資料収集やファクトチェックなどにコストがかかっています.そこでSTEAM NEWSの無料配信の維持にご賛同いただける方からご寄付を募ることにいたしました.

ご寄付のリターンとして,現在試験配信中のSTEAM NEWS別冊をご支援者様限定で毎週水曜日にお送りすることにいたします.別冊は少しマニアックな内容になりますので,本体だけ読めれば良いという方は引き続き無料でお楽しみいただけます.

ご寄付の方法は,このSTEAM NEWSの「有料購読」にご登録いただくだけです.月額480円で,いつでもキャンセル可能です.こちらのリンク先からウェブにログインしていただき「有料購読する」ボタンに進んで下さい.

その他のオプションについてはこちらを御覧ください.

では,引き続きSTEAM NEWSをお楽しみください.

ワクチンて何だっけ?

ワクチンはウイルス感染症に対抗するための手段です.ワクチンは人間の体に「抗体」を作らせることで,免疫を獲得させます.免疫を獲得した人間は対応するウイルスに感染しにくくなり,また感染後の重症化も抑えられるようになります.

ワクチンの始まりは10世紀の中国に遡ると考えられています.天然痘に一度かかり,かつ運良く回復した人間は二度と天然痘にかからないことが当時知られていました.そこで,天然痘のかさぶたを乾燥させたものを接種して,あえて軽度の天然痘に感染することで,天然痘を予防したのです.もっともこの方法は,軽いとは言え天然痘に感染するわけですから,危険でもありました.

天然痘は天然痘ウイルスによって感染する病気で,致死率が20パーセントから50パーセントと見積もられる非常に危険な感染症です.紀元1141年に没したエジプトの王,ラムセス5世も天然痘によって亡くなったそうです.

当時はもちろんウイルスのことなど知られていないのですが,人類対ウイルスの長い戦いはすでに記録されていたのですね.

18世紀半ば以降,牛の病気である牛痘にかかった人間は天然痘に罹患しないことがわかってきました.イギリスの医師エドワード・ジェンナーは牛痘の膿を使って被験者を意図的に感染させ,その後天然痘の膿を接種し,牛痘の膿が天然痘の予防効果を持つことを実証しました.これが「種痘」の始まりです.

種痘によって,天然痘は人類が最初に撲滅した,そして今の所唯一の,感染症になりました.なお,ジェンナーが使った牛痘の膿に入っていたのは,牛痘ウイルスではなく「ワクシニアウイルス」という別の種類のウイルスだったと言われています.種痘に用いられた「痘苗」は人間に打って運ぶということがされてきたため,ある意味「秘伝のタレ」と同じで,もとが何だったのかわからなくなっているのだそうです.

天然痘は撲滅されましたが,将来のバイオテロや未知の感染症に備えて,ワクシニアウイルスの生産は維持されています.

カリコー博士

カリコー・カタリン博士 (<a href="https://www.npr.org/2020/12/18/947638959/if-covid-19-vaccines-bring-an-end-to-the-pandemic-america-has-immigrants-to-than">npr</a>)

カリコー・カタリン博士 (npr)

1990年,ハンガリー出身の生化学者カリコー・カタリン博士(カリコーが苗字)はmRNA(メッセンジャーRNA)を使った治療に関する研究助成を申請しました.当時彼女はペンシルバニア大学ペレルマン医学大学院の研究助教 (research assistant professor) だったのですが,順調に行けば教授になるコースにいました.

しかし,彼女の研究助成金申請は企業や政府から拒否され続け,ついに1995年にはペンシルバニア大学から降格(demote)を言い渡されます.大学としては,より助成金の得られやすい研究テーマに変更してもらいたかったのでしょう.しかし彼女は研究テーマ変更を拒否し,降格を受け入れます.

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5676文字あります。
  • モデルナとバイオンテック
  • おすすめ書籍
  • おすすめポッドキャスト
  • おすすめTEDxパフォーマンス&トーク
  • Q&A
  • 振り返らない動画
  • あとがき

すでに登録された方はこちら