リーゼ・マイトナー【第91号】

19世紀の女性として生まれ,ナチス政権下で祖国を追われたユダヤ人であり,ノーベル賞選考委員会から存在を無視され,原爆の母と誤解され,そして死後に科学者最高の栄誉を送られた理論物理学者
金谷一朗(いち) 2022.08.19
読者限定

🎙️このレターには音声版があります (🍎Apple | 🎷Spotify | 🌏Web)

【140字まとめ】女性物理学者リーゼ・マイトナーは,19世紀に女性として生まれたことで教育機会を失いました.またユダヤ人として生まれたことで祖国を追われ,科学への多大なる貢献にもかかわらずノーベル賞選考委員会から無視されました.それでもなお,彼女は最高の物理学者と考えられています.

***

STEAM NEWS はメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.

***

いちです,おはようございます.

「絵を描くAI」と呼ばれる「Midjourney」というサービスを使った「神絵」が次々と発表されています.いやあ,これすごいですね.そのうち,トピックを入力するとニュースレター本文が出てくるようなAIもできるのでしょうね.

リーゼ・マイトナー

リーゼ・マイトナー

さて,今週のトピックはオーストリア出身の女性科学者「リーゼ・マイトナー(Lise Meitner)」です.彼女は女性の教育機会がほとんど無かった19世紀ヨーロッパに生まれ,20世紀のナチス政権下で祖国を追われました.彼女は「核分裂」という近代物理学を根底から覆す現象を発見したにもかかわらずノーベル賞選考委員会から無視され,その一方アメリカからは「原爆の母」と誤解されました.

彼女は自伝を書かれることを決して認めなかったのですが,彼女の業績を調べていくうちにどうしても書きたくなったので,こうして書いておくことにしました.僕が書かなくても,AIが「科学」の伝記をまとめたときに,彼女を無視できないでしょうから.

【お知らせ】ツイッターで「STEAMコミュニティ」を運営しています.ときどき裏話をつぶやいています.ツイッターアカウントをお持ちの方は是非ご参加ください.

《目次》

  • 19世紀ヨーロッパに女性として生まれるということ

  • ベルリンでの研究,運命的な出会い,そして亡命

  • ノーベル賞と裏切り

  • 80代の恋と長生きの秘訣

  • 109番元素マイトネリウム(Mt)

  • 今週の書籍

  • 今週のTEDトーク

  • Q&A

  • 一伍一什のはなし

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7655文字あります。
  • 19世紀ヨーロッパに女性として生まれるということ
  • ベルリンでの研究,運命的な出会い,そして逃亡
  • ノーベル賞と裏切り
  • 80代の恋と長生きの秘訣
  • 109番元素マイトネリウム(Mt)
  • 今週の書籍
  • 今週のTEDトーク
  • Q&A
  • 一伍一什のはなし

すでに登録された方はこちら

読者限定
石油王・美術収集家・どケチ「ジャン・ポール・ゲティ」【第217号】
サポートメンバー限定
★ マンガとポンチ絵のノート【第216号別冊】
読者限定
マンガとポンチ絵【第216号】
サポートメンバー限定
★ 無限のノート【第215号別冊】
読者限定
無限【第215号】
サポートメンバー限定
★ 物理学者イレーヌのノート【第211号別冊】
サポートメンバー限定
★ 2024年12月の記録と記憶【第214号】
サポートメンバー限定
★ 2024年10月と11月の記録と記憶【第213号】