地球に刻まれる人新世(じんしんせい)という年代【第174号】
STEAM NEWSでは記事の無料配信を維持するためのご支援を受け付けております.詳しくはメール末尾を御覧ください.
いちです,おはようございます.
この週末にエジプトより戻ってまいりました.僕は日本では海辺に住んでいるのですが,エジプトではたいてい砂漠の端っこに滞在します.砂漠といってもずっと砂地が続くわけではなくて,丘があったり谷があったり,ときに植物が生えていたりします.今回のミッションでは遭遇しませんでしたが,化石がごろごろ転がっている砂漠もあります.このように砂漠を見ていると「ナマの」地球を感じます.少しマニアックなエジプトの楽しみ方として,将来のご旅行に計画されてみてはいかがでしょうか.
                筆者撮影(2004)
砂漠でよく見かけるのが「地層」です.地面の「層」が見える断面で,地震大国日本でもよく見かける光景ですね.これらの地層はそれぞれ「時代」を表しています.今週はそんな地球に刻まれた「地質時代」と,まったく新しい地質時代として提案されている「人新世(じんしんせい)」についてお届けします.
📬 STEAM NEWSは国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.STEAM NEWSでは記事の無料配信を維持するためのご支援を受け付けております.詳しくはメール末尾を御覧ください.
《目次》
- 
                
僕たちは地上ではなく「空の底」に住んでいる
 - 
                
地質時代
 - 
                
人新世(じんしんせい)という年代と「物理学前(BP)」年
 - 
                
今週の書籍
 - 
                
今週のTEDxトーク
 - 
                
Q&A
 - 
                
一伍一什のはなし
 
この記事は無料で続きを読めます
- 僕たちは地上ではなく「空の底」に住んでいる
 - 地質時代
 - 人新世(じんしんせい)という年代と「物理学前(BP)」年
 - 今週の書籍
 - 今週のTEDxトーク
 - Q&A
 - 一伍一什のはなし
 
すでに登録された方はこちら