【第29号】デジタル資産「NFT」てなんだ?〈特別配信〉

最近話題の「NFT」についてミニ解説!
金谷一朗(いち) 2021.06.19
読者限定

【140字まとめ】アート作品の取引に使われる「NFT」についてミニ解説をお送りします.NFTはビットコインと同じくブロックチェーン技術に基づいているため,デジタル資産と呼ばれることが多いですが,実際には「鑑定書・所有証明書」と呼んだほうが正確です.NFTは取引記録なのでアート作品ではありません.

いちです,おはようございます.本ニュースレターは毎週金曜日朝7:00にお届けしているのですが,今朝は〈特別配信〉をお届けすることにしました.

本ニュースレター【第28号】【第29号】では「ビットコイン」「ブロックチェーン」「サトシ・ナカモト」について話題を提供してきました.

今年に入り,ブロックチェーンに基づいた新しいデジタル資産「NFT」が注目を集めています.NFTとは Non-Fungible Token の略で,日本語で言えば「非代替性トークン」となります.NFTは「NBA Top Shot」と言う「トレーディングカード」(トレカ)に使われたことで一躍有名になりました.このカードは物理的な存在ではなく,ウェブ上でデジタルカードとしてコレクションするもので,カードにはNBA(全米プロバスケットボール)の名シーンがそれぞれ記録されています.デジタルなカードなのですが,数億円もの値がついたものがあることで,デジタル資産の代名詞になりつつあります.

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2673文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
超芸術【第228号】
サポートメンバー限定
★ 『超』関数のノート【第227号別冊】
読者限定
『超』関数ってなんだ?【第227号】
サポートメンバー限定
★ 渇望する馬鹿のノート【第226号別冊】
読者限定
渇望する馬鹿になれ【第226号】
サポートメンバー限定
★ マーフィーの法則のノート【第225号別冊】
読者限定
【訂正版】マーフィーの法則(48周年)【第225号】
サポートメンバー限定
★ オーパーツのノート【第224号別冊】