14/11のピラミッド【第252号】
いちです,おはようございます.
まだエジプトにいます.僕たちは「シンキのピラミッド」の発掘調査を行っています.

大ピラミッドの見えるオフィス(左手がクフ王のピラミッド,正面がカフラー王のピラミッド)
エジプトのピラミッドと言えば,ギザの三大ピラミッドが有名ですよね.その中でも最大の「クフ王のピラミッド」は地球を代表する建築物と言えるかもしれません.僕も事情があって大ピラミッドを日帰りで拝みに行ってきました.
クフ王のピラミッドは当初146.6メートルあったそうです.これだけの巨大建築を,下から順番に石を組み上げていくには,途中何度も組み上げの角度を測らないといけなかったと思うのですよね.実際,クフ王のピラミッドは立ち上がりから頂点まで,ずっと51.843度(51度50分34秒)で一定しています.
古代エジプト人たちはどのようにして角度を計算していたのでしょうか.
📬 STEAM NEWSは国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.STEAM NEWSでは記事の無料配信を維持するためのご支援を受け付けております.詳しくはメール末尾を御覧ください.
この記事は無料で続きを読めます
- 角度の表し方
- クフ王のピラミッドの傾斜角
- クフ王のパパのピラミッド
- 今週の書籍
- 今週のTEDトーク
- Q&A
- 一伍一什のはなし
すでに登録された方はこちら