モナ・リザの受難とアーティストにしか出来ない仕事【第81号】

ケーキを投げつけられたモナ・リザ,実は今回が初めてではありませんでした
金谷一朗(いち) 2022.06.03
誰でも

🎙️このレターには音声版があります (🍎Apple | 🎷Spotify | 🌏Web)

【140字まとめ】モナ・リザにクリーム付きケーキを投げつけた男が現れました.犯人は「芸術家は地球のことを考えろ!」と叫んだそうです.今週はそんなモナ・リザの受難と,芸術家がどのようにして地球環境に貢献しているのか,貢献していくのかをお話しします.

***

STEAM NEWS はメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,おすすめ書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方に特におすすめです.

***

いちです,おはようございます.

本ニュースレターは「STEAMボート」乗組員(STEAM NEWS有料購読者様)のご支援でお届けしております.乗組員の皆様に感謝申し上げます.

今週,レオナルド・ダ・ビンチの名画「モナ・リザ」にクリーム付きケーキが投げつけられた事件がありました.

クリーム付きケーキを投げつけられたモナ・リザ
クリーム付きケーキを投げつけられたモナ・リザ

ありゃあ,という感じですね.幸いモナ・リザはガラスで保護されていたため無傷でした.

モナ・リザにケーキを投げつけた犯人は,かつらと口紅で変装し,車椅子に乗った初老の女性に扮した36歳の男性でした.なんか「B級映画」のような事件ですね.

というわけで,今週は名画「モナ・リザ」についてお話ししていこうと思います.

【お知らせ】ツイッターで「STEAMコミュニティ」を運営しています.時々裏話をつぶやいています.ツイッターアカウントをお持ちの方は是非ご参加ください.

《目次》

  • モナ・リザにティーカップを投げつけたロシア人女性

  • モナ・リザのモデルはだれ?

  • 芸術家は地球のことを考えろ

  • おすすめ書籍:世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考

  • おすすめTEDEdトーク:モナ・リザは,なぜこれほどまでに有名なのか(日本語字幕)

  • Q&A

  • 一伍一什のはなし

モナ・リザにティーカップを投げつけたロシア人女性

絵画「モナ・リザ」が描かれたのは1503年から1506年と考えられています.描いたのは「万能の人」と呼ばれた画家,イタリアのレオナルド・ダ・ビンチです.モナ・リザはパリのルーブル美術館の,ガラスケースの中に展示されています.

ヨーロッパの美術館というと,ガラスケース無しで展示されていることが多いイメージですが,モナ・リザに関しては厳重な警戒がされています.というのも,モナ・リザは1911年8月21日にルーブル美術館から盗まれているためです.このときはフランスの詩人ギヨーム・アポリネールと,友人であった画家パブロ・ピカソも容疑者として警察に連行されています.後に事件と無関係とされて釈放されるのですが,とばっちりも良いところですよね.

事件発生から2年後にイタリア人ヴィンチェンツォ・ペルッジャがモナ・リザ盗難の真犯人としてイタリア国内で逮捕されました.彼は自宅アパートにモナ・リザを置いていたのですが,ついにフィレンツェのギャラリーに売却を持ちかけ発覚します.彼自身の言い分は「モナ・リザはイタリア人レオナルド・ダ・ビンチが描いたものだから,イタリアにあるべき」というものでした.泥棒なりの正義感なのかもとも思ったのですが,イタリア人の友人に聞いてみたところ「真のイタリア人は再びラ・ジョコンダを描く」のだそうです.ラ・ジョコンダはモナ・リザのイタリアでの呼び方です.

モナ・リザを描いたレオナルド・ダ・ビンチはイタリアの人ですが,彼はモナ・リザをフランスに持ち込んでおり,そのままフランスで亡くなっています.モナ・リザはレオナルドの弟子サライが相続するのですが,これをフランス王フランソワ1世が買い取っているため,モナ・リザの「合法的な」持ち主はフランスということになります.

イタリア政府は突然帰国したモナ・リザをルーブル美術館へ返却しなければならなかったのですが,返還前にしっかりイタリア中を巡回させています.またペルッジャを逮捕はしましたが,6ヶ月で釈放しています.モナ・リザはフランスのものとは言え,ペルッジャに多少同情していたのでしょうね.

この盗難によって,モナ・リザは一気に有名になっていきます.第二次世界大戦中は戦禍を避けるためにフランス国内を転々とさせられるのですが,あるとき「モナ・リザに恋をした」男によってモナ・リザは剃刀の刃で切り取られ,盗まれそうになったことがあり,ガラスケースに収められることになりました.1956年にはガラスケースに石が投げつけられ,顔料が僅かに剥がれる事件も起こされています.

東京国立博物館に貸し出された1974年には,モナ・リザを収めた防弾ガラスケースに「足の不自由な女性」が赤いスプレーを吹きかけています.博物館の対応が悪かったからという理由だそうです.2009年にはロシア人女性がミュージアムショップで購入したティーカップをモナ・リザの防弾ガラスケースに投げつけています.この女性は,フランス市民権を認められなかったからと主張しています.

モナ・リザは散々な目にあってきていますね.

そして2022年5月29日にはクリームケーキでした.こうしてみると,今までの災難の中では一番「可愛い」被害だったかもしれません.まさか,ティーカップの次だからケーキというわけでは無い…ですよね?

モナ・リザのモデルはだれ?

モナ・リザのモデルとなった女性が特定されたのは2005年でした.描かれてからおよそ500年が経過していたのですね.

モナ・リザの「モナ」は「私の貴婦人」を意味するイタリア語の「マ・ドンナ (ma donna)」の省略形 (mona, monna) です.つまりモナ・リザは「私の貴婦人リザ」という意味です.

この貴婦人リザさんは誰かという疑問は誰しもが持つところです.

結論を言うと,フィレンツェ出身のイタリア人「リザ・デル・ジョコンド」という女性です.2005年に,モナ・リザがリザ・デル・ジョコンドであるという決定的な証拠が見つかりました.ドイツのハイデルベルク大学が,1477年に出版された「キケロ全集」の余白に「1503年10月」という書き込みを見つけたのです.この書き込みはフィレンツェの役人アゴスティーノ・ヴェスプッチのもので「レオナルドがリザ・デル・ジョコンドの肖像画を制作している最中である」と続けられていました.

キケロは紀元前106年生まれのローマの政治家,哲学者ですから,ヴェスプッチはなかなかの古典好きだったのかもしれません.日本でも有名な「空腹は最高の調味料」という言葉もキケロ全集に記されています.

それはさておき,モナ・リザの推定製作年代に1503年が含まれること,およびフィレンツェのリザ・デル・ジョコンドが記録から1479年生まれ,1542年死亡とわかっていること等から,モナ・リザのモデルがリザ・デル・ジョコンドで間違いないと見られています.

リザは1495年に15歳でフランチェスコ・ディ・バルトロメオ・ディ・ザノービ・デル・ジョコンドと結婚します.1503年,リザが24歳のころ,夫フランチェスコは家を購入しています.おそらくこのとき,フランチェスコが「私の貴婦人リザ」の肖像画をレオナルド・ダ・ビンチに依頼したのでしょうね.そして,モナ・リザを家に飾るつもりだったのでしょう.

ただ,レオナルドはモナ・リザ制作中にフィレンツェ共和国政府から急ぎの(そして高額な)仕事の依頼を受け,モナ・リザを後回しにしてしまいます.また何事にも完璧な仕事を求めたレオナルドはモナ・リザに何度も手を入れ,旅をするときには持ち歩いたほどでしたから,なかなか完成させられなかったのでしょう.

結局レオナルドはフランチェスコから代金を受け取らず,モナ・リザも納品しませんでした.

スティーブ・ジョブズは “Real artists ship” (本物の芸術家は出荷する)と発言しましたが,世界一有名な芸術作品モナ・リザは,実は出荷されなかったんですね.

レオナルド・ダ・ビンチは生涯モナ・リザとともに旅をし,最後の旅となったフランスでモナ・リザと共に客死しています.

レオナルドの死後,1518年にフランソワ1世が買い上げたモナ・リザはフランス王室の所有物として宮殿に保管されていました.1789年から始まるフランス革命で,モナ・リザは「国民のもの」としてルーブル美術館へ移されるのですが,革命の狭間でナポレオン・ボナパルトが皇帝になったときには,テュイルリー宮殿の彼の寝室にモナ・リザが飾られました.そう言えばモナ・リザ泥棒ヴィンチェンツォ・ペルッジャもモナ・リザと一緒に寝た男と言えるかもしれません.

実は一晩だけですが,僕もパブロ・ピカソの大作の前で寝たことがあります.贅沢な一夜でした.

芸術家は地球のことを考えろ

モナ・リザにクリーム付きケーキを投げつけた男は,美術館のスタッフに連行される際に「芸術家は地球のことを考えろ」と叫んだそうです.まさかレオナルドに言ったわけではないでしょうから,これは芸術家全体に向けて発せられた言葉だったのでしょう.

僕にはこのケーキ男が叫んだ意味がわかりません.

「芸術家は納期を守れ」ならわかるんですけれどもね.

芸術家は地球のことを考えないのでしょうか?アーティスト(artist)という言葉は人工物つまりアート(art)を作る人(-ist)なので,人工物のことしか頭にないのでしょうか?

僕はむしろ,芸術家ほど地球のことを考えている人種も少ないと思います.

…実は今週のスケジュールの都合で,ニュースレターの原稿をここまで書き進めたところで一旦「音声版」の収録をしました.というわけで音声版の後半は考えながら喋っています.で,その考えながら喋った内容をこれから文章にしてみます.

芸術家は「観察する」生き物です.それはもう,本当に良く観察します.観察対象は自然だったり,人体だったり,心の動きだったりですね.空気に「色」があることを発見したのは,稀代の画家レオナルド・ダ・ビンチその人です.その科学的裏付けは,レイリー男爵によってなされました(【第78号】夕陽はなぜ赤いの?)

ちなみに,レオナルド・ダ・ビンチはモナ・リザの裸体も描いているとも言われています.内臓にまで興味を持った彼ですから,当然裸体だって観察したいですよね.

観察は科学への第一歩です.そして地球環境を考えるための不可欠な道具です.ケーキを投げつけられている場合じゃ無いです.

そして芸術家は「想像する」生き物です.本誌【第55号】でご紹介した「宇宙人への手紙」は天文学者・作家のカール・セーガンと,画家のリンダ・サルツマン・セーガンによる共同作品です.この手紙は惑星探査機「パイオニア10号」に乗せられて,数百万年の旅に出ています.この手紙は,地球上の言葉が通じないであろう宇宙人へ向けて,意思疎通をしようと試みているものです.

これが地球環境と繋がるのでしょうか?

繋がります.ドキュメンタリー映画「100,000年後の安全」(原題 “Into Eternity”)は,放射性廃棄物を10万年間安全に保存することの困難さを訴えています.この映画の中で提起された問題が,10万年後の人類に,どのようにして「放射性廃棄物に近づくな」と伝えるか,ということ.地球上のどのような言葉も,10万年持続したものはありません.それどころか,我々は200年前の文章すら,研究者の助けを借りないと読めないですよね.10万年後の人類にメッセージを伝えるのは,パイオニア10号のミッションと同じように,科学者と芸術家の共同作業になるでしょう.

芸術家は地球のことを考えていると言えるでしょう.

そして,地球を護るには芸術家の力が絶対に必要なのです.

クリーム男に伝わるかな?

(本誌の英語版 The STEAM に近いうちに英訳を載せますね.)

おすすめ書籍

リスナー17万人以上!Apple Podcast総合ランキング1位.大人気音声コンテンツ「コテンラジオ」.本郷和人・東大教授、絶賛!!「象牙の塔で重箱の隅をつつくのが歴史、ではない!」 【ポイント1】難しい歴史のイメージが吹っ飛びます【ポイント2】歴史を知り、あなたの悩みが吹っ飛びます【ポイント3】歴史を通して、あなたの常識も吹っ飛びます【ポイント4】歴史を学ぶことで、あなたの人生がぶっとびます

僕の大好きなポッドキャスト「コテンラジオ」のパーソナリティ深井龍之介さんによる書籍です.

なぜ僕たちが歴史を学ぶと良いのか,これでもかという実例付きで紹介されています.

とても読みやすい本です.

おすすめTEDEdトーク

製作から500年以上の歳月を経て、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」は、ほぼ間違いなく世界で最も有名な絵画作品です。多くの学者は、同作をルネサンス期の芸術作品の傑作とみなしていますが、歴史上には優れた絵画作品がたくさんあります。それでは、この作品の空前の名声はどのように高まっていったのでしょうか? ノア・チャーニー(Noah Charney)さんが、「モナ・リザ」が世界にセンセーションを巻き起こした要因を調査していきます。
TED

モナ・リザに関するTEDEdコンテンツです.よろしければこちらもどうぞご覧下さいね.

Q&A

匿名質問サイト「マシュマロ」および質問サイト「Quora」で質問を受け付けています.普段はツイッターでお返事を書いていますが「ニュースレター読んでます」と入れていただければ,こちらのニュースレターでより長めの回答を書かせていただきます.

今週はQuoraで頂いたこちらのご質問から.

なぜ水は0度で凍り,100度で沸騰するのでしょうか?0と100ってちょうどすぎません?

これほど深遠なご質問にQuoraでは初めて出会いました.質問者さんに感謝申し上げます.

なぜ水は0度で凍り,100度で沸騰するのか.この際0とか100とか言う数字はどうでも良いのです.どのようにして,水が凍る温度を0度と決め,水が沸騰する温度を100度と世界共通で決めることが出来たのか,不思議ではありませんか?

温度計自体はガリレオ・ガリレイ(1564–1642)が発明していたとする説があります.

しかし,ガリレオの時代,世界共通の「温度目盛り」はありませんでした.フィレンツェの「沸点」とロンドンの「沸点」が同じかどうか分からなかったからです.温度目盛りを世界共通にするためには,少なくとも2種類,低い温度と高い温度をそれぞれ維持したまま,持ち運びできる物体が必要でした.低い方は氷水で良いとして,高い方が問題だったのです.

結局ヨーロッパでは,温度の高い物体として「人体」が選ばれました.アイザック・ニュートン(1642–1727)は氷水の温度を0度,人間の体温を12度としました.これによって,ヨーロッパ共通の温度目盛りが誕生しました.

1702年,オランダのレーマーが人間の体温の代わりに水の沸点を高い方の基準に選んだ温度計,レーマー温度計を発明します.このときレーマーはマイナスを嫌ったのか,寒剤が凍る温度を0度に選んでいます.また水の沸点は60度としました.

1742年,セルシウスが基準点を選び直し,水の氷点と沸点の間を100分割することにしました.これが当時のヨーロッパ人にとって便利だったかどうかは疑問ですが,ヨーロッパでも10進化が進んだ結果,少しの手直しを経て現在まで使われています.手直しとは,当初と逆で氷点を0度,沸点を100度にすることでした.

ご興味がありましたら本誌【第46号】「絶対温度への道〈前編〉」もご覧下さいね.

このレターの最後に匿名質問サイトへのリンクを貼っています.質問をお待ちしております.

一伍一什のはなし

今週も色々ありましたね.クリーム投げつけ男以外のニュースでは,日本赤軍基最高幹部の重信房子が出所したというニュースが耳に残りました.

僕は,実は日本赤軍と間違えられたことがあるんです.

僕たちがトルコの小さな無人島で遺跡の調査をしていたときのことです.「サンタクロースの島」ゲミレル島の調査ですね.調査を終えて,対岸のフェティエという街に戻った時に,ニューヨークのワールド・トレード・センターが攻撃されたというニュースが地元TVで流れていました.

ニュースではなぜか,ビルが攻撃される様子と,重信房子の映像を交互に流していました.現地の人に理由を聞くと「アメリカが攻撃された.日本人がやった.お前も日本人だろう.良くやった!」と言われました.

おい…

その翌日イスタンブールから日本へ飛ぶ飛行機に乗ったのですが,空港でかなーり厳重な取り調べを受けました.「お前は日本赤軍ではないのか.なんだこの機材は」というわけです.

ここら辺のお話,また改めてさせて頂こうと思います.

というわけで,また来週お目にかかりましょう.

🍓

今週も最後までお読みいただきありがとうございます.メールでお読み頂いた皆様は,よろしければボタンを押して行ってくださいませ.(ボタンは匿名化されています.集計したデータはこのニュースレターの内容改善以外には用いません.)

ここに配置されたボタンは、ニュースレター上でのみ押すことができます。

このニュースレターは下のボタンからSNSで共有出来ます.もし気に入っていただけたら,共有ボタンも押していってくださいませ.

では,また来週,お目にかかりましょう.

***

ニュースレター「STEAM NEWS」

金谷一朗(いち)

TEDxSaikaiファウンダー・パイナップルコンピュータ代表・長崎大学情報データ科学部教授

バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp

匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya

(ご意見,ご感想はこのメールに直接ご返信頂けます)

「STEAM NEWS」をメールで読みませんか?

無料で「STEAM NEWS」をメールでお届けします。
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。
「時の記念日」によせて〜時刻と時間の違い【第132号】
読者限定
★ スティーブ・ジョブズの失敗作たちのノート【第131号別冊】
サポートメンバー
夢と現実:スティーブ・ジョブズの失敗作たち【第131号】
誰でも
★ 爆発のノート【第130号別冊】
サポートメンバー
おむすび1個は手榴弾4個分?TNT換算という考え方【第130号】
誰でも
★ 世界一短い論文のノート【第129号別冊】
サポートメンバー
世界一短い論文【第129号】
誰でも
★ アイザック・ニュートンのノート【第128号別冊】
サポートメンバー