考古学を支える技術【第223号】
考古学=人文学+自然科学+工学
                
                        いち
                        2025.02.28
                        
                            
                
                        
                    
                
                読者限定
            
        いちです,おはようございます.
日本からエジプトの発掘現場へ向かいつつこの原稿を書いています.今回は長崎〜大阪〜ドバイ〜カイロ〜ルクソール〜アビドスを2日間かけて移動しています.
エジプト関連ニュースでは,考古学者で元エジプト考古大臣のザヒ・ハワス(Zahi Hawass)博士が発掘現場で「やっちまった」ようです.4,300年前の彫像をカメラの前で掘り出してみせたまではよかったのですが,全身をよく見せようと,周囲をえいやっと掘った瞬間に彫像がぼろりっと壊れたのです.並の人間なら頭が真っ白になるところですが,カメラに向かって解説を続けたザヒ博士は流石です……
いろんなことが起こりますね.
さて,この号では「エンジニアが考古学を実践する理由」について,説明します.
📬 STEAM NEWSは国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.STEAM NEWSでは記事の無料配信を維持するためのご支援を受け付けております.詳しくはメール末尾を御覧ください.
《目次》
- 
                考古学ってなんだっけ? 
- 
                考古学を支える技術 
- 
                今週の書籍 
- 
                今週のTEDトーク 
- 
                Q&A 
- 
                一伍一什のはなし 
(Cover Photo by Trnava University on Unsplash)
 
         
         
         
         
         
         
        