かわいいは正義?世界の外来種たち【第152号】

1️⃣人為的に持ち込まれた生物を「外来種」と呼びます
2️⃣実は日本の生物が世界へ広まっています
3️⃣ネコはかわいさを武器に侵略してきました
金谷一朗(いち) 2023.10.27
誰でも

🎙️ニュースレターの音声版を毎週配信しています (🍎Apple | 🎷Spotify | 🌳Amazon | 🤖Android | 🌏Web)

いちです,おはようございます.

今夜8:00から,オンラインイベントTEDxDejima Womenを開催します.チケット配布はイベント開始と同時に打ち切りますので,どうぞ今のうちに手に入れてください.無料です.

お知らせ:TEDxDejima Womenスピーカー紹介

Ayane Murakami(村上 文音)

Born in Nagasaki and currently a senior at Nagasaki University. She was a student with a lot of inferiority complexes. With a desire to "change herself," she became involved in nuclear abolition and peace activities as a high school student. In university, she was inspired by the wider world through her experiences as a member of the Nagasaki Youth Delegation and One Young World Ambassador. Since then, she has been thinking, learning, and acting to change the high hurdles in social issues and peace activities. She enjoys meeting people the most and struggles to make a difference every day.
長崎出身で,現在長崎大学の4年生.コンプレックスまみれの学生時代.「自分を変えたい」という想いから,高校生で核廃絶運動や平和活動に携わる.大学ではナガサキユース代表団やOne Young World Ambassadorとしての経験を通じ,広い世界に刺激を受ける.以後,社会問題・平和活動におけるハードルの高さを変えるべく,考え,学び,行動を続けている.「人」との出会いをいちばんの楽しみに,日々奮闘中.

💡10月27日金曜日20:00-21:00にオンラインイベント「TEDxDejima Women」を開催します.今年のTEDカンファレンス「TEDWomen 2023: Two Steps Forward」開催に合わせて,TEDxDejima Womanがフィーチャーする独自のトークをオンラインで共有いたします.英語のトークには日本語字幕が付きます.参加者はリアルタイムにコメントができます.(コメントのアーカイブは残りません)事前登録を次のリンクからお願い致します.

📬 STEAM NEWS は国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.

《目次》

  • セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

  • ネコ(猫)

  • 今週の書籍

  • 今週のTEDトーク

  • Q&A

  • 一伍一什のはなし

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

ある程度のご年齢以上の方ならば,秋に黄色い花を咲かせるセイタカアワダチソウ(背高泡立草)に苛立ちを覚えたご記憶があるかもしれません.セイタカアワダチソウは北米原産の帰化植物で,日本古来のススキを駆逐するかのような猛烈な勢いで繁殖しました.事実,セイタカアワダチソウは日本の法律で「要注意外来生物」に指定されていますし,日本生態学会の「日本の侵略的外来種ワースト100」にもランクインしています.

このように,人の影響によって持ち込まれた生物を「外来種」と呼びます.セイタカアワダチソウは,アメリカザリガニブルーギルと並ぶ著名な外来種で,植物版「進駐軍」といった視線も受けてもいました.

しかし,最近は昔ほど見かけませんよね.少なくとも「平成」の前半と後半では何か様子が違います.

セイタカアワダチソウが猛威を振るった理由,そして最近すっかり勢いを失った理由は「アレロパシー」という機能によるものと見られています.セイタカアワダチソウは,根から「周囲の植物の成長を抑制する化学物質」を放出します.このように,ある植物が他の植物の成長を抑える機構を一般的にアレロパシーと呼ぶのです.

セイタカアワダチソウはせっせと周囲の植物,たとえばススキの成長を抑えていたのですが,ある程度頑張ると,今度は自分自身の成長も抑えてしまうようです.また,あまりにも繁殖したため,地中の肥料成分を使い尽くしたとも見られています.

結局,セイタカアワダチソウは全国で,ススキの返り討ちにあっているようです.それどころか,この東アジア原産の植物は「チャイニーズ・シルバーグラス(Chinese silvergrass)」の名で北米に進出しており,ジョージア大学によって「北米で繁殖する外来種」に指定されています.

北米大陸と言えば,日本のクズ(葛)が「Kudzu(クッズー)」として,非常に危険な外来種となっています.また,北米に限らず世界の海で,東アジア原産の「ワカメ」「海の雑草」として繁殖しています.主にタンカーによってばらまかれたと考えられているので,エネルギー輸入量の多い日本発かもしれませんね.

見方を変えると,ススキ(芒)が外来種を返り討ちにし,クズ(葛),ワカメ(和布)が世界の陸と海に進出しているのですから,人間すなわち我々東アジア人も世界でもっと大きい顔をしても良いでしょう.

ネコ(猫)

世界にはもっと凶暴な「外来種」がいます.

イエネコです.

中東原産のこの哺乳類は「世界の侵略的外来種ワースト100」にランクインする,悪魔的な(かわいい)生物です.

日本の猫は,従来は仏教伝来とともに大陸からやってきたと考えられていましたが,弥生時代に遡るとの説もあります.7世紀の器に猫の足跡がついていたなんてこともあるようなので,少なくとも1,300年以上は,猫は日本に足跡を残し続けてきたようです.(にゃーん)

イエネコには捕食者がいません.また人間が穀物や紙を保存するようになると,それらを狙うネズミを駆除するイエネコと人間の利害が一致します.そのため,イエネコがペットとして広まった……とするのが,通説です.

いやあ,それよりも「かわいいから」広まったのではないでしょうかね.

この日本や東アジアの概念「Kawaii」は,もっと世界に浸透していくと,個人的には思います.現代的な英語には直接的な訳語が(おそらく)無く,それでいて世界的に受け入れられつつある概念は,ひょっとしたら「文化的」外来種と呼ぶべきかもしれません.

それでも,僕は「Kawaii」は正義だと思っています🐾

今週の書籍

Amazon

Amazon

100万リツイート突破の話題作! ツイッターで大人気の『犬と猫どっちも飼ってると』シリーズがついに単行本化です.天真爛漫な犬くんと,魔王のように凶悪ながら愛らしい猫さま.どっちも飼えば100倍たのしい,笑いありホロリありのエッセイコミックです.とっておきハプニング満載の,描きおろしエピソードも大量収録しました☆
Amazon

エックス(旧ツイッター)で大人気のマンガです.猫好きも犬好きも納得して読めるストーリーです.

今週のTEDトーク

TED

TED

Dasha Navalnaya is the daughter of Alexey Navalny, the politician and leader of the Russian opposition to Vladimir Putin. Sharing the story of her father's poisoning, persecution and current imprisonment, she details what it was like growing up under the watchful eye of government surveillance as her father led a decade-long investigation into the corruption of Putin's regime — and shows why paying attention to what happens in Russia matters to everyone, everywhere.
TED
ダーシャ・ナヴァルナヤは,ウラジーミル・プーチンに反対するロシアの政治家でありリーダーであるアレクセイ・ナワリヌイの娘である.父親が毒殺を試みられ,迫害を受け,現在は投獄されていることを語る彼女は,父親が10年にわたりプーチン政権の腐敗を調査する指揮を執る中で,政府の監視の目をかいくぐって育ったことがどのようなものであったかを詳細に語り,ロシアで起きていることに注意を払うことが,なぜ誰にとっても,どこの国にとっても重要なのかを示している.(筆者訳)

ロシアのプーチン大統領と戦う女性,ダーシャ・ナヴァルナヤによる,TEDWomen 2023のトークです.

ニュースレター執筆時点では,まだ日本語字幕がついていないのですが,TEDWomen 2023そして今夜のTEDxDejima Women 2023開催に合わせて,ご紹介させていただきました.ちなみにTEDxDejima Womenのトークは日本語字幕付きです.

Q&A

匿名質問サイト「マシュマロ」および質問サイト「Quora」で質問を受け付けています.普段はツイッターでお返事を書いていますが「ニュースレター読んでます」と入れていただければ,こちらのニュースレターでより長めの回答を書かせていただきます.

今週はこちらの質問から.

「近接戦闘では銃よりもナイフの方が有利」どうして,ナイフの方が有利なのですか?
Quora

祖父の遺言によると「(旧日本軍の)銃は撃つまで弾が前に出るか分からないので(一瞬の猶予もない)近接格闘ではナイフ(または刀)に限る」と言う事でした.

また,このように火器が信用ならないため,近接戦闘になった場合あえて近接格闘に持ち込むと言う話も聞きました.年寄りの武勇伝なので,少し割り引いて聞く必要はあるかもしれませんが,戦争の話は一度しか僕にしなかったので,僕は事実だったと思っています.

このレターの最後に匿名質問サイトへのリンクを貼っています.質問をお待ちしております.

一伍一什のはなし

今夜のオンラインイベントTEDxDejima Womenでは,今年8月に実施した対面イベントの映像から,ウクライナの女性戦場ジャーナリスト,アサミ・テラジマさんの日本語トークもご紹介する予定です.

日本語のトークにも,最近のTVやYouTubeの視聴スタイルに合わせて,全編に字幕をつけました.当初,文字起こしも翻訳もAIサービスにまかせようと思っていたのですが,その見込は大きくはずれました.というわけで,一夜限りの字幕のために頑張りました.(イベント後,字幕を消してTEDに送ります.)

では今夜,YouTubeライブでお会いしましょう.

🍓

今週も最後までお読みいただきありがとうございます.メールでお読み頂いた皆様は,よろしければボタンを押して行ってくださいませ.(ボタンは匿名化されています.集計したデータはこのニュースレターの内容改善以外には用いません.)

ここに配置されたボタンは、ニュースレター上でのみ押すことができます。

このニュースレターは下のボタンからSNSで共有できます.もし気に入っていただけたら,共有ボタンも押していってくださいませ.

では,また来週,STEAM NEWSでお目にかかりましょう.

【謝辞】本ニュースレターは「STEAMボート」乗組員(STEAM NEWSサポートメンバー様)のご支援でお届けしております.乗組員の皆様に感謝申し上げます.

***

ニュースレター「STEAM NEWS」

金谷一朗(いち)

TEDxDejima Studioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授

📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/

📝文字起こしはこちらから👉 https://listen.style/p/steam

💭匿名質問・コメントはこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya

🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya

🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya

📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com

☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews

ご意見,ご感想はこのメールに直接ご返信頂けます.

Cover Photo by Chris Abney on Unsplash

「STEAM NEWS」をメールで読みませんか?

無料で「STEAM NEWS」をメールでお届けします。
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。
🔞古代ギリシアの性愛【第158号】
読者限定
★ コインと金属のノート【第157号別冊】
サポートメンバー
コインと金属の話【第157号】
誰でも
★ ソーカル事件のノート【第156号別冊】
サポートメンバー
人文学研究に激震〜ソーカル事件【第156号】
読者限定
★ 腐らせない技術のノート【第155号別冊】
サポートメンバー
腐らせない技術【第155号】
誰でも
★ オセロのノート【第154号別冊】
サポートメンバー