女優・映画プロデューサー・発明家「ヘディ・ラマー」〈前編〉【第124号】

1️⃣第一次世界大戦の直前に女優ヘディ・ラマーは生まれました
2️⃣オーストリアから脱出したヘディはハリウッドで大成功します
3️⃣第二次世界大戦中の彼女の発明が携帯電話やWi-Fiの基礎技術になりました
金谷一朗(いち) 2023.04.07
誰でも

🎙️ニュースレターの音声版を毎週配信しています (🍎Apple | 🎷Spotify | 🌳Amazon | 🤖Android | 🌏Web)

いちです,おはようございます.

2004年のニューヨーク近代美術館(MoMA)再オープンのとき,どういうわけか坂本龍一さんと入り口で並んだことがありました.

彼は「Ars longa,vita brevis(芸術は長く,人生は短し)」という言葉を好んで言われていたそうです.「アート(art)」の語源であるラテン語の「アルス(ars)」は「熟練した仕事」の意味.彼の仕事はこの先も長く残るでしょう.

僕も,その100分の1でも残る仕事をしたいなあと,追いかけています.

ヘディ・ラマー

ヘディ・ラマー

さて,今週は文字通り「永遠の仕事」を残したハリウッド女優ヘディ・ラマーの話題をお届けします.と言っても,彼女が出演した映画のことだけではありません.いま,皆さんがこのニュースレターを読んでいるのも,彼女が発明した技術あってこそなのです.

【お知らせ】今年のTEDカンファレンス「TED2023: Possibility」からいくつかのトークをオンラインで共有するYouTubeライブ「TEDxDejima Live」を4月29日に実施します.ご関心のある方は事前申し込みをお願いいたします.

📬 STEAM NEWS は国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.

《目次》

  • 女優として,映画プロデューサーとして

  • 発明

  • ワンダーウーマン

  • 今週の書籍

  • 今週のTEDトーク

  • Q&A

  • 一伍一什のはなし

女優として,映画プロデューサーとして

ヘディは1914年11月9日,オーストリア・ハンガリー帝国(現オーストリア)のウィーンに生まれました.世界史で言えば「サラエボ事件」の年ですから,生まれたときから激動の真っ只中へと歩む運命だったのかもしれません.

ヘディはベルリンで演劇を学び,18歳でチェコスロバキア(当時)の映画「春の調べ」(英語タイトルはEcstasy)に出演します.本作は映像芸術としてはじめてセックスシーンを描いた作品として,歴史に残っています.もっともヘディは監督のグスタフ・マハティから事前に聞かされていなかったようです.アメリカの大衆紙「リバティ」は1938年にこの経緯を次のように伝えています.

ラマーがこの役に応募したとき,彼女はほとんど女優経験がなく,予定されている撮影の内容も理解していなかった.しかしラマーは失業の不安から,契約書を読まずにサインした.屋外でのシーンで,監督から服を脱ぐように言われたとき,彼女は抗議して辞めると脅したが,監督は「もし拒否するなら,すでに撮影されたシーンの費用をすべて支払わなければならない」と言った.また彼女を落ち着かせるために「いずれにしてもロングショットを使っているので,ディテールが見えることはない」とも言った.プラハでの試写会で,監督の隣に座り,望遠レンズで作られた数々のクローズアップを見た彼女は,自分をだましたと監督に叫んだ.

映画「春の調べ」が封切られたのは1933年で,この年,ヒトラーがドイツの首相に就任し,ナチスが政権を取っています.また映画公開の半年後,ヘディはオーストリアの実業家フリッツ・マンドルと結婚します.マンドルはなかなかに嫉妬深い男だったようで「春の調べ」の上映フィルムを28万米ドル,現代の価値で言えば7億円程度で買い占めようとしたり,ヘディを自分の住居シュヴァルツェナウ城に幽閉したとも言われています.

1937年,彼女はついにオーストリア脱出を決意します.ナチスと夫の両方から逃げるためでした.

書籍 "Hedy's Folly: The Life and Breakthrough Inventions of Hedy Lamarr, the Most Beautiful Woman in the World" は,彼女の言葉を次のように書き留めています.

彼の妻である間は,決して女優にはなれないとすぐにわかった……彼は結婚生活において絶対的な君主だった……私は人形のようだった.私はまるで物であり,心を持たず,それ自身の生命を持たない,護られ,幽閉されなければならない芸術品のようであった.

ヘディの自伝 "Ecstacy and me" によると,彼女はメイドに変装してパリへ逃げたそうです.その後ロンドンへ渡り,映画会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)共同創始者ルイス・B・メイヤーの目に止まります.メイヤーの妻のすすめもあって,彼女は芸名をヘディ・ラマーと名乗るようになります.アメリカの「美しすぎる」女優バーバラ・ラ・マーにあやかったとも言われています.

1938年にハリウッドデビューすると,大女優としての道を歩き始めます.そして1945年にはMGMを去って自ら映画プロデュースを始めます.しかし,俳優業とプロデュース業は違うということでしょう,プロデューサーとしてはあまり成功しませんでした.

ところが1949年にヘディが主演した映画「サムソンとデリラ」が大ヒットし,ふたつのオスカーをとります.この映画ではヘディは女優に徹しており,プロデュース兼監督は,その道の超大物だったセシル・B・デミルが行いました.

こう聞くと「天は二物を与えず」なのか……と思ってしまいがちなのですが,実は,天は彼女に二物を与えていました.

発明

太平洋戦争中の1942年,ヘディは作曲家のジョージ・アンタイルと共同でひとつの特許を取得します.この特許がのちに世界を変えていきます

……と,ここまで書いて文字数を確認したところ,すでに1週間分としては十分書いてしまっていたことに気づきました.というわけで,ヘディの発明の詳しい説明は次号の〈後編〉にさせてください.今号ではものすごーく簡単に説明しますね.

伝えたいメッセージ(黄色いSTEAM)

伝えたいメッセージ(黄色いSTEAM)

いま,黄色い文字で「STEAM」という単語を遠方へ送り届けたいとします.

ノイズが入ったメッセージ(黄色いSTEAM)

ノイズが入ったメッセージ(黄色いSTEAM)

しかし,送り届けている最中にこんなふうにノイズが入ってしまうことがあります.

ヘディたちの発明は,基本的には「黄色」を「緑」と「赤」に分解して届けて,届け先で再び「黄色」を合成することです.

ヘディたちの発明を使って伝えられたメッセージ(黄色いSTEAM)

ヘディたちの発明を使って伝えられたメッセージ(黄色いSTEAM)

このように色を分解して送って,受け取り側で再び合成することで,ノイズに強いメッセージングを実現するのです.

皆さんがいま使っている携帯電話,Wi-Fi,GPSなど,およそ電波を使った通信機器のすべてが,ヘディたちの特許を利用しています.

2014年に,ヘディは「全米発明家殿堂」入りを果たしています.

ワンダーウーマン

ガル・ガドット

ガル・ガドット

そんなヘディ・ラマーの生涯を,映画「ワンダーウーマン」の女優ガル・ガドットが演じることになっています.アメリカのTV司会者コナン・オブライエンによるインタビューでは「トップ女優で,なおかつ(映画「アイアンマン」に登場する)トニー・スタークのような発明家だったって,実話とは信じられないな!」と驚いています.

ワンダーウーマンが演じる驚きの女性(ワンダーウーマン),いまから楽しみですね.

本号の音声版では,コナン・オブライエンによるガル・ガドットへのインタビューも収録しています.)

今週の書籍

〈信長が,もし「文春砲」を食らったら?!〉〈戦国時代の伝承を「週刊誌の記事風」にリメイクした新感覚・歴史読本!〉 信長の壮絶パワハラや家康の脱糞疑惑,上杉謙信のインサイダー取引疑惑などなど,戦国武将にまつわる史実や言い伝えを,【家臣や民からの匿名告発を受けた週刊誌がスクープ記事にした】というテイで誌面構成.スキャンダラスなゴシップネタのみならず,インタビュー,ルポ,エッセイなどあの手この手で約50ネタ掲載します.著者お得意の歴史パロディ要素を取り入れた広告ネタも随所に盛り込み,武将の性格・趣味嗜好から武士の生活文化・作法まで,楽しみながらざっくり学べる斬新な歴史本です. 【あの戦国武将にまつわる伝承を,もし週刊誌がスキャンダラスにまとめたら? 著者一流のパロディを楽しみながら歴史に親しむ一冊.】
Amazon

今週は息抜きになる書籍をご紹介します.

武将連載「島左近のドキドキ潜伏日記」特集グラビア「細川ガラシャkun」などマニアックなネタも突っ込まれており,所々に差し込まれる偽広告も「緊急開催決定!北野大茶湯」「曲直瀬道三医院」などくすっと笑えます.

今週のTEDトーク

TED

TED

言葉の綴りを覚えるのに,私たちはどれほどのエネルギーと頭を使っているでしょうか?言語は時と共に進化し,それと共に綴り方も進化します.際限なく例外が存在するルールを覚えるのに,これほどまでに時間を費やす意味はあるでしょうか?文学研究者であるカリーナ・ガルペリンが,言語についての考え方とその記録方法について,再考すべき時なのではないかと呼びかけます.(日本語字幕が利用可能です)
TED

日本語も英語も,発音と綴りが一致しないことに腹を立てたことはありませんか?あるいは「こんにちは」なのか「こんにちわ」なのかで悩んで検索したことは?

綴りは発音どおりにしちゃいましょうという運動はもちろん他にもあるのですが,ジョークではなく本気で語っているTEDxトークをご紹介しました.

Q&A

匿名質問サイト「マシュマロ」および質問サイト「Quora」で質問を受け付けています.普段はツイッターでお返事を書いていますが「ニュースレター読んでます」と入れていただければ,こちらのニュースレターでより長めの回答を書かせていただきます.

今週はこちらの質問から.

よい成績で良い大学に入るには試験勉強が必要なのに,学者になった人は,試験前にはたいして勉強はしたことがない,と言っている人が多いのはなぜですか?
Quora

学者(研究者)に必要な能力は「問題を見つける」能力が主で「問題を解く」能力は従です.

一方,学校や大学が学生や受験生に課す試験は「問題を解く」能力を測ることを目的としています.そして,僕の観測範囲で恐縮ですが「問題を見つける」能力と「問題を解く」能力の間に相関はなさそうです.

質問者さんが耳にした「試験前にはたいして勉強はしたことがない」という学者の言葉は,おそらく,試験では「問題を見つける」能力は測れないということを遠回しに言った言葉ではないでしょうか.

このレターの最後に匿名質問サイトへのリンクを貼っています.質問をお待ちしております.

一伍一什のはなし

STEAMボート乗組員(サポーター様)から,応援メッセージを多数頂戴しています.なかには大学の通信課程を卒業されたという嬉しいご報告もありました.STEAM NEWSが学問のなかへ一歩踏み出す一助になっているとすれば,こんなに嬉しいことはありません.

さて,今週から新年度ですね.

今年度からコロナ対策が緩和されたこともあり,新入生を連れての「遠足」を実施しました.しおり作成やら引率やらをしたのですが,3年前のTEDxSaikai運営を思い出して懐かしかったです.

🍓

今週も最後までお読みいただきありがとうございます.メールでお読み頂いた皆様は,よろしければボタンを押して行ってくださいませ.(ボタンは匿名化されています.集計したデータはこのニュースレターの内容改善以外には用いません.)

ここに配置されたボタンは、ニュースレター上でのみ押すことができます。

このニュースレターは下のボタンからSNSで共有できます.もし気に入っていただけたら,共有ボタンも押していってくださいませ.

では,また来週,お目にかかりましょう.

【謝辞】本ニュースレターは「STEAMボート」乗組員(STEAM NEWSサポートメンバー様)のご支援でお届けしております.乗組員の皆様に感謝申し上げます.

***

ニュースレター「STEAM NEWS」

金谷一朗(いち)

TEDxDejima Studioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授

📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/

💭匿名質問・コメントはこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya

🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya

🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya

☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews

❤️‍🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/

ご意見,ご感想はこのメールに直接ご返信頂けます.

「STEAM NEWS」をメールで読みませんか?

無料で「STEAM NEWS」をメールでお届けします。
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。
数学と詩【第148号】
読者限定
★ 刑事事件とエジプト考古学のノート【第147号別冊】
サポートメンバー
刑事事件とエジプト考古学【第147号】
読者限定
★ 仕事を片付けろのノート【第146号別冊】
サポートメンバー
★【再送】仕事を片付けろ:Getting Things Done【第1...
サポートメンバー
仕事を片付けろ:Getting Things Done【第146号】
誰でも
★ 「構造」という考え方のノート【第145号別冊】
サポートメンバー
「構造」という考え方【第145号】
読者限定