人類史上最高の科学者アイザック・ニュートン【第128号】

1️⃣ニュートンはリンゴも地球を引っ張ることを発見しました
2️⃣彼はマルチな天才でしたが,ちょっとややこしかったようです
3️⃣古代エジプトの長さの単位「キュビット」を解明したのもニュートンでした
いち 2023.05.05
読者限定

🎙️ニュースレターの音声版を毎週配信しています (🍎Apple | 🎷Spotify | 🌳Amazon | 🤖Android | 🌏Web)

いちです,おはようございます.

先週のTEDxDejima Liveにご参加頂いたみなさま,貴重なお時間をありがとうございました.今後TEDから編集済み動画が公開される予定ですので,またSTEAM NEWSでもピックアップしますね.

僕の好きな作家で,知の巨人アイザック・アシモフは「人類史上最高の科学者は誰か?」と聞かれて「もし人類史上2番めに偉大な科学者は誰かと問われたら答えに窮していただろう.しかし1番を答えるのは簡単だ.アイザック・ニュートンなのだからね」と答えたそうです.たしかにそうだなあと思う反面,同名ゆえの贔屓もあるかもしれません.僕だって人類史上最高の野球選手は誰かと聞かれたら鈴木一朗(イチロー)と答えます.生まれもプロデビューも,だいたい同じだったんですが,どこで差がついた……

さて,今週はそんなアイザック・ニュートンの話題をお届けします.

偉大なる物理学者として有名なニュートンですが,数学者としてはもちろんのこと,色彩学者として,政治家として,官僚としても優秀でした.また彼は株式の投資家でもあり,錬金術師でもありました.

日本語版ウィキペディアにも,英語版ウィキペディアにもまだ記載がないのですが,ニュートンはエジプト考古学にも貢献しています.ニュートンが葬られたウェストミンスター寺院には,彼とピラミッドのモニュメントが残されています.

ぼくも一応はウィキペディアンなので,このニュースレターの英語版を更新したら英語版ウィキペディアも更新しておきますね.

📬 STEAM NEWS は国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.

《目次》

  • 科学への貢献

  • 闘うニュートン

  • エジプト考古学とニュートン

  • 今週の書籍

  • 今週のTEDトーク

  • Q&A

  • 一伍一什のはなし

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6363文字あります。
  • 科学への貢献
  • 闘うニュートン
  • エジプト考古学とニュートン
  • 今週の書籍
  • 今週のTEDトーク
  • Q&A
  • 一伍一什のはなし

すでに登録された方はこちら

読者限定
スモール・ワールド現象【第248号】
サポートメンバー限定
★ マジックナンバーのノート【第247号別冊】
読者限定
マジックナンバー【第247号】
サポートメンバー限定
★ 髭の皇帝ハドリアヌスのノート【第246号別冊】
読者限定
髭の皇帝ハドリアヌス【第246号】
サポートメンバー限定
★ ノイズの色のノート【第245号別冊】
読者限定
ノイズには色がある【第245号】
サポートメンバー限定
★ ナッジのノート【第244号別冊】