心理学者ユングが考えた「心の機能」【第86号】
【140字まとめ】心理学者カール・グスタフ・ユングは人間の心には四つの機能があるとしました.「思考」「感情」「感覚」「直感」です.この四つは,どのように働き,どのように科学を推し進めたのでしょうか.そしてあなた自身の可能性も.(TEDxKobe 2022のトークから)
STEAM NEWS はメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,おすすめ書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方に特におすすめです.
いちです,おはようございます.
今週は,僕が今年のTEDxKobeでお話をさせて頂いた内容を少し掘り下げてお届けしようと思っています.スイスの心理学者「カール・グスタフ・ユング」が考えついたことで,生きる上でのきっとヒントになるんじゃないかなと思うことです.
【お知らせ】ツイッターで「STEAMコミュニティ」を運営しています.時々裏話をつぶやいています.ツイッターアカウントをお持ちの方は是非ご参加ください.
《目次》
-
おすすめTEDトーク:ジル・ボルト・テイラーのパワフルな洞察の発作(日本語字幕)
-
左脳と右脳の働き方の違いは性格の違いとは無関係
-
科学者たちの「タイプ」
-
僕たちがユングから学べること
-
おすすめ書籍:ユング心理学入門
-
Q&A
-
一伍一什のはなし

この記事は無料で続きを読めます
- おすすめTEDトーク
- 左脳と右脳の働き方の違いは性格の違いとは無関係
- 科学者たちの「タイプ」
- 僕たちがユングから学べること
- おすすめ書籍
- Q&A
- 一伍一什のはなし
すでに登録された方はこちら