サンタを追え!【第110号】

北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)が本気でサンタを追跡する理由
金谷一朗(いち) 2022.12.23
誰でも

🎙️このレターには音声版があります (🍎Apple | 🎷Spotify | 🌳Amazon | 🌏Web)

【140字まとめ】クリスマスがやってきますね.クリスマスといえばサンタクロースです.というわけで,今週は北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)が行っている「サンタ追跡」と,その裏側を考察してみたいと思います.皆様も良いクリスマスをお過ごしください♪

***

STEAM NEWS はメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.

***

いちです,おはようございます.

いよいよクリスマスですね.クリスマスと言えばサンタクロース.というわけで,サンタクロースにまつわる話題をお届けします.

【お知らせ】ツイッターのSTEAMコミュニティでときどき裏話をつぶやいていましたが,ツイッターの先行きが不明瞭なためクローズを検討しています.STEAMボート乗組員(有料購読者)の皆様には別の参加方法をご連絡いたします.

《目次》

  • ノーラッド・トラックス・サンタ(NORAD tracks Santa)

  • コンピューターによる航空管制への道

  • 猫のお導きで「サンタクロースの島」にたどり着いた話

  • 今週の書籍

  • 今週のTEDトーク

  • Q&A

  • 一伍一什のはなし

ノーラッド・トラックス・サンタ(NORAD Tracks Santa)

アメリカのコロラド州コロラドスプリングスに,アメリカとカナダが共同で運用している防衛組織「北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)」があります.コロラドスプリングスはロッキー山脈のすぐ東にあることから,第二次世界対戦中にはアメリカの対日本戦最終防衛ラインとして,またヨーロッパ戦線へ送り込む山岳兵の訓練所として,軍事施設が多数置かれました.

現代からは想像することが難しいのですが,アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は,日本の真珠湾攻撃によって一時的とは言え戦闘能力を失います.戦艦と言えば当時は海軍の主力兵器,将棋で言えば飛車角ですから,これはもう大変な衝撃だったでしょう.

しかもほぼ同じタイミングで日本軍が仕掛けたマレー沖海戦によって,イギリス東洋艦隊も戦艦2艘を失います.こちらもイギリスが東洋へ派遣した戦艦のすべてを失ったことになり,首相であり作家であったウィンストン・チャーチルは「イギリス海軍始って以来の悲しむべき事件がおこった」と語っています.実際,この後イギリスは東南アジアを支配できなくなりました.日本側の連合艦隊参謀長宇垣纏(うがきまとめ)少将はイギリス海軍を「鴨が葱を背負って来た」と思ったそうです.カモネギって大正時代から使われていた表現なんですね.

というわけで,当時のアメリカ軍はロッキー山脈で日本軍を迎え撃つことさえ計画していたのです.

それはさておき,戦後間もない1948年12月24日,アメリカ陸軍から独立したばかりのアメリカ空軍は「北方早期警戒レーダー網(early warning radar net to the north)」が「8頭のトナカイに牽かれた正体不明のそり1台,高度14,000フィート(4,300メートル),方角180度」(one unidentified sleigh, powered by eight reindeer, at 14,000 feet, heading 180 degrees)と警報を出しました.この警報は一度切りの「おふざけ」でしたが,やがて空軍の伝統となりNORADへと引き継がれていくのです.

1955年,NORADの前身である大陸防空司令部(CONAD)は「CONAD,陸軍,海軍,海兵隊の航空部隊は,クリスマスを信じない人たちからの攻撃の可能性を考慮し,米国を行き来するサンタとそのそりを追跡し,警備を続けることになります」と発表しました.この発表は翌年からも続けられました.1955年と言えば「宗教はアヘンなり」と宣言する無神論者ニキータ・フルシチョフがソビエト連邦共産党中央委員会第一書記,つまりはソ連最高指導者だったわけですから,アメリカなりのプロパガンダでもあったのでしょう.

1958年,アメリカ軍はカナダ軍と共同でCONADを改組し北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)を設置しました.NORADが発足してからは,サンタの位置情報をより細かく報道発表するようになり,1981年には一般向けの電話番号を公開しています.この電話サービスは,1997年にウェブサイト「NORADSanta.org」を開設したあとも引き続き実施されています.アメリカとソ連の冷戦は1989年の「マルタ会談」で一応終結し,1991年にはソ連も崩壊していますが,NORADは民間からの寄付によりサンタ追跡を続けています.

NORADSanta.orgは日本時間の12月24日午後5時ごろにはサンタの追跡を始めているはずですから,ぜひご覧になってみてください.

なおNORADは1966年から2006年まではコロラドスプリングス南東に位置するシャイアン山の地下基地を使っていましたが,現在は地上に戻しています.40年にわたって,ロッキー山脈の地下からサンタ追跡情報を発信していたんですね.

コンピューターによる航空管制への道

NORADの設立目的は,アメリカとカナダによる「早期警戒と報復戦力の保護」でした.1958年には,NORADは「半自動式防空管制組織(SAGE)」というコンピューターシステムを導入しています.これは,ソ連の爆撃機がアメリカに侵入してきたときに,半自動的に要撃することを目的としていました.爆撃機はいつどこで侵入を試みるかもしれず,また同時多発的にやってくるかもしれなかったのです.これではとても人間がさばききれないと見て,コンピューターによる「要撃管制」を目指したのです.

ソ連がアメリカよりもひと足早く大陸間弾道ミサイル(ICBM)を開発し,それが遠因となってジョン・F・ケネディがアメリカ大統領選を勝ち上がると,フルシチョフとケネディは宇宙開発競争へと突き進んでいきます.NORADの役割も宇宙からソ連のICBM発射を見張るように変わっていき,SAGEも急速に陳腐化します.しかし,SAGE設計のノウハウは民間に引き継がれ,コンピューターによる交通航空管制システムや座席予約システムへと生まれ変わりました.

猫のお導きで「サンタクロースの島」にたどり着いた話

話がサンタクロース(Santa Claus)から離れてしまいました.締めくくりに,サンタクロースの思い出をお話したいと思います.と言っても僕の子供時代の話をしようというわけではありません.

皆さんはサンタクロースにモデルがいることをご存知でしょうか?

それが聖ニコラオス(Saint Nicholas)なんです.英語読みすると似ていますよね.セイント・ニコラス…サント・ニコロス…サンタ・ニクロース…サンタ・クロース…もちろん諸説あるので,聖ニコラオスがサンタクロースの唯一のモデルということはないのですが,有力な候補なんです.

ゲミレル島(BBC)

ゲミレル島(BBC)

そんな聖ニコラオスは紀元3世紀から4世紀にリュキア(現在のトルコ南沿岸部)で活動した聖職者です.聖ニコラオスの墓は20世紀に至るまで不明だったのですが,なんと日本人考古学者,浅野和生らによって発見されました.トルコ南沿岸のフェティエという街にほど近い無人島「ゲミレル島」に,彼の教会,彼の墓があったのです.

僕の海外遺跡調査デビューはこのゲミレル島でした.

僕が浅野先生から直接聞いた話によると,彼の指導教授が「猫のお導きによって」この無人島に引き寄せられたのだそうです.その猫ちゃんは「聖ネコラオス」と呼んでもらっていました.いやあ,やっぱり猫神さまですね.

本誌【第81号】の「一伍一什のはなし」で書かせていただいたとおり,ゲミレル島から帰る途中に「アメリカ同時多発テロ事件」が発生したんです.

この日(2001年9月11日)は偶然にもNORADの訓練日にもあたっていました.

その朝,連邦航空局(FAA)は4機のハイジャックを確認したものの,NORADへの連絡が遅れてしまいました.またハイジャック犯たちも航空機のトランスポンダーをオフにしたり,あるいは便名を書き換えたりして,追跡を巧みにかわしました.結局,4機のうち2機がワールド・トレード・センターへ,1機がアメリカ国防総省本庁舎(ペンタゴン)へ突入し,攻撃を成功させました.

2009年,アメリカ合衆国会計検査院は次のようなレポートを公開しました.

アメリカ空軍は,国防総省,NORAD,空軍設置指令やガイダンスによって航空主権任務(ASA)を定常任務(継続的かつ無期限)として確立するよう指示しているにもかかわらず,実施していない.

ハイジャックによるアメリカ本土への攻撃は想定外だったのでしょうが,それでも国土防衛に失敗したこと,しかもロッキー山脈の「こちら側」を攻撃されたことは,アメリカ空軍やNORADにとって大きな衝撃でした.

2001年のクリスマスも,NORADはサンタの追跡を実施しました.アメリカ上空が護られていることを国民に知らせることが,サンタ追跡の目的なのでしょう.

ゲミレル島の調査,そしてトルコで迎えた9-11の思い出は今号では書ききれないので,年末にお送りする次号でお届けしますね.

今週の書籍

ジングルベルのメロディーが流れ,もみの木の飾り付けが終わり,ケーキも用意して,あとはサンタのおじさんを待つばかり.でも,油断してはいけません.犯罪者は,クリスマスだからってお休みしたりはしないのだから……ユーモア・ミステリーから本格密室殺人まで,聖誕祭にまつわる12篇をDrアシモフが精選.ミステリー・ファンのための,知的で素敵なクリスマスプレゼント.

アイザック・アシモフが編纂した短編推理小説集です.すべてクリスマスを題材にした名作揃いで,12本目にはアシモフ自身による短編が紹介されています.ミステリー・ファンなら読むしかないです.

今週のTEDトーク

コロンビアは非常に美しく,前途有望な国です.その一方で,コロンビア革命軍のゲリラ活動のせいで50年に渡って暴力が蔓延しています.ホゼ・ミゲル・ソコロフは「生まれてこのかた,この国で平和など経験したことがない」と言います.そこで広告会社の役員である彼と彼のチームは,ジャングルに巧妙に配置したクリスマスツリーや一人ひとりに向けたメッセージを使って,ゲリラ兵たちの心を動かすチャンスを作り出しました.数千人のゲリラが戦争から足を洗うことにつながった発想豊かなメッセージと,その驚くべき戦略の背後にある考え方を見ていきましょう.
TED

クリスマスにおこった「奇跡」を描いたフィクションは多くありますが,このTEDトークは本当に起こった「奇跡」です.クリスマスにぜひ御覧ください.TED以外に英語で見つけることの難しいストーリーなのですが,コロンビアの英字新聞「ザ・ボゴタ・ポスト」が記事にまとめていました.

Q&A

匿名質問サイト「マシュマロ」および質問サイト「Quora」で質問を受け付けています.普段はツイッターでお返事を書いていますが「ニュースレター読んでます」と入れていただければ,こちらのニュースレターでより長めの回答を書かせていただきます.

今週はこちらのご質問から.

自分の若い頃の写真を残して良かったと思いますか?宜しければ自慢の一枚をシェアして頂ければうれしいです.
Quora

どうぞ.

このレターの最後に匿名質問サイトへのリンクを貼っています.質問をお待ちしております.

一伍一什のはなし

本誌【第109号】でアンケートを取らせていただいたYouTubeライブの件ですが,12月24日,25日とも希望者が1名ずつしかおられなかったため,中止いたします.まあ,クリスマスですものね……希望してくださった勇気ある読者さま,本当にありがとうございました.何もしないのもアレなので,ポッドキャストの特別回かYouTube動画の収録をしておきます.

ニュースレターとしてお送りするのを取りやめた《STEAMな言葉》ですが,ブログ掲載マストドンへの転記が好評を頂いております.反応が薄ければ年内で打ち止めにしようと思っていたのですが,思いのほか応援を頂いていますので,もうしばらくは続けてみようと思います.

本ニュースレターは無料配信を維持するために乗組員(有料購読者様)を募集していますが,毎月支援するのはちょっと……というかた向けに,記事が気に入ったら「コーヒーの差し入れ(400円のご支援)をする」というサイトも用意してみました.クレジットカードかPayPalで決済可能です.

決済が面倒くさいというかたは,よろしければSNSで本ニュースレターの共有,または「いいね」をお願い致します.

🍓

今週も最後までお読みいただきありがとうございます.メールでお読み頂いた皆様は,よろしければボタンを押して行ってくださいませ.(ボタンは匿名化されています.集計したデータはこのニュースレターの内容改善以外には用いません.)

ここに配置されたボタンは、ニュースレター上でのみ押すことができます。

このニュースレターは下のボタンからSNSで共有できます.もし気に入っていただけたら,共有ボタンも押していってくださいませ.

では,また来週,お目にかかりましょう.

***

ニュースレター「STEAM NEWS」

金谷一朗(いち)

TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授

📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/

💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya

🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya

☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews

❤️‍🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/

ご意見,ご感想はこのメールに直接ご返信頂けます.

「STEAM NEWS」をメールで読みませんか?

無料で「STEAM NEWS」をメールでお届けします。
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。
数学と詩【第148号】
読者限定
★ 刑事事件とエジプト考古学のノート【第147号別冊】
サポートメンバー
刑事事件とエジプト考古学【第147号】
読者限定
★ 仕事を片付けろのノート【第146号別冊】
サポートメンバー
★【再送】仕事を片付けろ:Getting Things Done【第1...
サポートメンバー
仕事を片付けろ:Getting Things Done【第146号】
誰でも
★ 「構造」という考え方のノート【第145号別冊】
サポートメンバー
「構造」という考え方【第145号】
読者限定