住所と名前のよくある誤解【第134号】
2️⃣地球上のあらゆる場所を指し示すジオコーディングという技術が使われ始めています
3️⃣実は名前も大変なんです
いちです,おはようございます.
スフィンクスの「住所」は?
マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」で,別人の医療情報が間違って紐付けられてしまうトラブルが相次いでいます.原因は同姓同名かつ生年月日が一致した人の取り違えのようで,住所の不一致は意図的に見逃されていたからだそうです.では,なぜ住所の不一致を見逃していたのかと言うと,そもそも住所の表記違いに対応できないからなのだそうです.
本事案に対し,河野太郎デジタル相はTV番組「日曜報道THE PRIME」の中で「将来的にはAIの技術を使って(突合すべき)住所の表記揺れを判断することがあり得るかもしれない」と述べました.
え,住所の表記ゆれごときにAIが必要!?
あれでしょ「1丁目1番地」と書くか「1-1」と書くかぐらいの違いでしょ?
とネットでつぶやいてしまった人物に,エンジニア,プログラマーたちから激しい突っ込みが入れられています.
というわけで,この号では,住所に関する「よくある誤解」をお届けします.
📬 STEAM NEWS は国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するニュースレターです.
《目次》
-
住所は規則的?
-
ジオコーディングという技術
-
名前はどうなっているの?
-
今週の書籍
-
今週のTEDトーク
-
Q&A
-
一伍一什のはなし
この記事は無料で続きを読めます
- 住所は規則的?
- ジオコーディングという技術
- 名前はどうなっているの?
- 今週の書籍
- 今週のTEDトーク
- Q&A
- 一伍一什のはなし
すでに登録された方はこちら